該当患者の問診結果画面より「治療方針の保存」をすると、患者さんのLINEに症状の経過を伺うメッセージが送信されます。

<aside> 💡

患者さんがLINE連携をしてから問診回答していることが必須になります

</aside>

1. 「治療方針の保存」

①「治療方針」に処方の漢方薬を追加した状態で、「治療方針を保存する」をクリック

image.png

②「上記の漢方薬で登録する」をクリック

「上記の漢方薬を登録する」を必ずクリックして登録を完了させてください。

「上記の漢方薬を登録する」を必ずクリックして登録を完了させてください。

③治療方針の保存が登録されると、問診一覧画面のステータスが「診察済み」に変更されます

image.png

※注意 誤って「治療方針の保存」→「登録」を再度クリックすると、患者さんへのFBメッセージの送信がその日から2週間後に更新されてしまいます。

2. 患者さんの流れ

「治療方針の保存」登録から2週間後に、LINEのトークに下記メッセージが届きます

問診時に選択をした、主症状の現在の状態について
0〜10の数字をタップ(0:症状良い 10:悪い)

問診時に選択をした、主症状の現在の状態について 0〜10の数字をタップ(0:症状良い 10:悪い)

一度数字をタップすると、数字の変更はできません

一度数字をタップすると、数字の変更はできません

3. 医師側のフィードバック確認方法

①「問診結果」「問診履歴」のタブの切り替えで、「問診履歴」画面へ

【問診履歴画面】

image.png

② 患者さんがLINEより送信したフィードバック(症状の程度)を確認することができます